◆作った物を置く場所です。
※NSLisichka/NSLaに関してはトップページのリンクを参照してください。
※利用規約はABOUTページおよび個々のreadme(あれば)を参照してください。



NScripter用プラグイン
NSLethe.dll(特設ページ)
様々な画像フィルタを適用できるスプライト加工&レイヤー効果プラグインです。
(2020/05/15公開)

NSMirage.dll
ダミー窓を画面上から貼り付け、NScripterを擬似的に可変サイズに対応させます。
そのついでに様々なWin32APIへアクセス可能にします。
元ネタはフリーソフト『蜃気楼』です。
(2020/04/09公開)

XInput.dll
XInput(Xbox系列コントローラーの入力、2016年現在デファクトスタンダード)の入力取得と振動。
DirectInput(Xbox360以前デファクトスタンダードだった)に対応していないためGetKey.dllとの併用前提。
(2018/05/24)Luaから呼んだ際に振動命令を取得できなかったバグ修正



Civilization 4用mod制作支援ツール
その界隈で公開したものですが一応置いておきます。改変自由。(2017/01/12〜2017/02/22)
XMLのJapaneseタグをFrenchタグにコピペするツール
 日本版のみ対応しているmodを「有志制日本語化パッチを当てた海外版」に対応させるツールです。
CIV4DiplomacyInfos自動生成ツール
 解析してcsvに自動変換し、奴隷に堕すことなく例のxmlを編集できるようにするツールです。


NScripter用ツール
■ヤギサザンカ for NScripter および動確用スクリプト Sasanqua.zip(2013/09/25)
■サンプルゲーム
NScripterで行うインターネットチェッカー(2013/09/25)
NSLa版(2019/03/12)

IPアドレスを指定し、NScripterで二人用インターネット通信を行うための補助ソフトです。
オンラインマニュアル

  ヤギサザンカを用いることで、NScripter上でネット対戦・ネット協力プレイを制作できるようになります。
  別の言い方をすれば、NScripterでオンライン要素を持ったゲームが制作可能になります。

  接続された他のヤギサザンカに対して、UDP形式で文字列の送受信を行えます。(接続のみTCP形式)
  単に連続送信した場合の送信能力は秒間2〜6回ほど(文字列の長さに依存)ですが、ある程度のリアルタイム性にも対応しています。
ヤギサザンカNScripter通信サンプル1 ヤギサザンカNScripter通信サンプル2、インターネットチェッカー ヤギサザンカNScripter通信サンプル3、インターネットチェッカー対戦風景
→Sasanqua.exeがヤギサザンカの本体です。詳細はマニュアルを確認してください。
 バイナリで書かれたテキストファイルを読んだり書いたりできるソフトならNScripter以外でも動作するはずです。
 三人以上の通信には未対応です。


NScripterサンプル
自前で使用する予定のダンジョンエディタ(2009/11/06〜)D_EDIT.zip
  NScripterでNScripter用の制作補助ツールの流れに乗った。
  ええ現実逃避です。一月ほどちょこちょこと。
  同じ物を作っている人はたぶんそんなにいないと思う。そもそもNスクでRPG作ってる人がどれだけいるのか。
  これを作る時間で普通にダンジョン手打ちした方が早かったかもしれない。
  入力フォーム絡みで相談に乗ってくれたNScripterスレの方々ありがとうございました。

NスクにNスク用ツールを作らせる 中の人の目
  2014年追記:ダンジョン内視点実装した方がよいのではと助言いただいた分の更新(2010)をアップロード
  FAMさんありがとうございました(四年ほど遅い)
  追記:これ、実装が半端に止まった&古いものなので諸々現代的でないです


一度しかロード出来ない中断セーブデータ(2009/09/29)load.zip
  不思議なダンジョンや最近のドラクエで使われているようなやつです。
  思いつくだけ思いついて放置していたものを現実逃避の意味もこめて作りました。
  同じ物を作っている人が既にいたら笑うしかない。
  作ってから使い道を思いつきました。ラッキー。

→本質はロード判定後にあると私的にメモ


デッキシャッフルしてカード引いて出すスクリプト(2013/07/05〜06)hikidasu.zip
  廃棄物とも言う。
  ここまで作ったので置いとくか系、目新しい事はやってません。
  効率良い書き方もしてない、実質途中で飽きてる。
  60枚の山札(名前はcard.txt)から7枚引いてスタート。
  ターン開始時、山札からカード(その辺のランダム生成で拾ってきた名前)を1枚引く。
  ターン中、所定のコスト分手札を払ってカードを出せる(出した先=場は未実装)。   ターン終了時に手札が10枚の場合、捨てるように促される。
  引く処理だけ使い回してトランプ作りたい。



RPG
現在製作中。
ダンジョンの様子 装備変更画面 戦闘 状態異常アイコン実装


とりあえず動画をアップロードしてみました。動画アップロードするのって思っていたより大変。
制作中RPGの動画(リンク先Youtube)09/09/21
ちょっとだけ制作が進みました。(リンク先Youtube)2010/09/08



そのほか
midiファイル
本当に何もないのはちょっと寂しいので、とりあえず置いておきます。
一個増えた。(2011/10/30)
wavファイル
素材テスト(機械音「逃げられない」)(2014/03/29)
素材(「オオ」)(2017/01/06)
素材(「ヴォー」)(2017/01/06)